やなぎさんは今度真打になられるそうで、おめでとうございます🎉🎊お話しは新作でした
ネタバレになるからアレですが、落ちが爽快で良かった
暑い日だったんですが、死神聞いてるとちょっと体温下がった気がしました。雰囲気作りが凄かったです。
大好き関サービスエリアのミニストップでほぼ生クリームの食べ物を買いました、思ってたより軽い食べ心地でした
北畠神社さんで百名城スタンプと御城印が貰えました
室町時代のお庭そのまま残ってるそうです、そんなに広くないけど神秘的
かなり大きな石もあって、元々あったのを整えたのか何処から持ってきたのか。どっちにしても人力だろうし大変そう
社務所さんでお支払いして扉を開いて中を拝見出来る、人間を信用してくれてるシステム
途中の安濃サービスエリアでお昼ご飯
伊勢うどんがなんて言うかあんまり……濃いめの汁に伸びたうどんが入ってるだけ感が悲しみ。しらす丼はご飯もしらすも多くて美味しかったよ!
ダム印とは!?デジタルサイネージが触って確認出来るじゃなくて、順番に流れてくる情報を眺めるパターンでじっくり見れなくて写真で情報を確認した。タッチパネルだとばっかり思うよね
食後のデザートのフルーツ牛乳が、良い意味でめちゃくちゃわざとらしいチープなお味で甘くて美味しかったです。小さい頃に銭湯で飲んだな、みたいな感じの懐かしさ
彦根城と言いつつ、ひこにゃんに会いたくて行って、大雨で彦根城にはまた入らず。ひこにゃんが想像の100倍可愛かった!動きが計算され尽くされた可愛さ!
ひこにゃんに会いたい時は、博物館横の門が定刻が来ると開いて見物人は外で並んで見てるんですが。暑くなると熱中症対策でひこにゃんが出てこれないので、寧ろ大雨で良かったのかもしれない
雨が降ってるとレアなカッパひこにゃんで出てきて、
ひこにゃんのカッパはここで脱いで抜け殻っぽい
外から歩いて縁側に登って来るので確かに炎天下だと辛いですよねひこにゃん
縁側を歩いて見物人の並んでる所まで来てくれました
私達は3時からの回で見たけど、晴れてたら30分前からひこにゃん待機列が出来るそう
(30分前から張り切って並んでたけど大雨でそこまで気合い入れて並ばなくて良かった感はある)
全方向にポージングしてくれる中の人偉い
会えてよかったー!暑くなるとひこにゃんが出てこれないかもしれないので、会いたい方は調べてからお出掛け下さい
夜ご飯は近江ちゃんぽん
トイレの壁が可愛くなってた
あっさりしてて美味〜
お土産
ひこにゃんガチャガチャの巾着
彦根城のお土産っぽいイラストの当って嬉しい
ミジュマルも可愛い
御城印(彦根城6月限定)
今回の伊勢だより
小松駅の隣に大きな重機が置いてあると聞いて
ネットでググると9時からってなってたので、置いてあるだけなら9時前に行っても見れるやろと軽い気持ちで行ってみたら、駐車場に入れず
柵があって入れないけど、既にめちゃくちゃ大きくて恰好良い〜
(柵の間から手を入れて撮った写真です)
駅前駐車場に停める事にして
立体駐車場の看板がすごく立体
こまつの杜から駅前駐車場に行く途中に見えて、あれは何だ!?となって行ってみた
土居原ボンネット広場
https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_18379.html
近くで見ると重厚
案内看板も車体を切って作ってあるのでは?
この頃の車体に書いてある手書き文字味わいが深い
私が幼い頃は既に走ってなかった気もしますが、懐かしい感じがするのはどうしてだろう
そして9時
こまつの杜
すごく大きいんだけど、写真に撮るとミニカみたいになってしまうし、見慣れてくるとそんなに大きく見えなくなってきた謎が!
真隣で立って撮って無いので、写真で見るよりもっともっと大きいんですが、比較対象で153cmの私が立ってます
ダンプトラックの下見学コースもあります
171cm男性でも頭をぶつけない大きさと思って頂ければ
メカメカしててめちゃくちゃ恰好良い
日本国内で唯一置いてあって
階段に登って、運転席に乗れるイベントも開催
運転席体験は10時からなので
(貰ってきたパンフ)
大きなショベルカー運転シュミレーターを体験
大きなショベルカーで大きなダンプトラックに石を乗せるゲーム
(大人も出来ます)(そして難しい)
小学生以下のお子さんはミニショベルカーボールすくいが体験出来るそう
クマちゃんがちゃんとヘルメットしてるのが偉いな、大人もやってみたかったよ
わくわくコマツ歴史館
コマツの歴史も学べたり 、ロゴの変遷
大正時代、鉱山からはじまった会社だったとかな歴史が学べました
https://www.komatsu.jp/jp/ir/individual/about/
こういう感じのお話しが年表形式であったり
トラクターを作ってた会社が現在モンスターサイズ重機作ってらっしゃって、進化してるのを実感
9時50分にショベルカーのバックホウが動いてそれも見たかったんですが、運転席に登る待機列で見られなくて。音がぐごごごーってゆっくり動いてました
95cm以下のお子さんは自分で登れないので、おんぶされて泣いちゃってた子も
自分の足で登りたいよね、けど高いから危ないよね……
階段は危ないので、撮影禁止
登りきって運転席に乗る辺りは撮影OKなので
アームの裏が無骨で素敵
運転席の中からの風景
シュミレーターの時も思ったけど、これで石を掬ってトラックに載せるの難しい〜
高すぎるし下が見えない〜
1人30秒の運転席体験ですが、時間内なら並べば何回でも乗せてもらえるそうです
運転席は広くて快適
運転席に乗る足場から見えた
小松市は空港もあるので飛行機も近くを飛んでます、着陸するんだろうな
お子さん連れの御家族が多かったですが、大人の方が寧ろ楽しいと思いました
とにかく巨大で素敵
重機の置いてある場所はコマツ社屋も見える公園にもなってます
乗り物好きなお子さんも、そんなに重機に詳しく無い大人(私)も大興奮でした
追記・採用されました
https://share.google/FkffcYw8KENkWUwbZ
草笛上田店の敷地内にありました。
胡桃ダレのお蕎麦はめちゃくちゃ美味しかったです。11時開店で11時10分頃到着して、30分位待ってたので大人気店なんだろうと思います。
めちゃくちゃ美味しいんですが、長野の初老年齢層の接客対応がめちゃくちゃ塩つーか、素っ気無くてそういう感じなのかなという感想。お蕎麦は美味しい。
(歴史探偵ファンミーティング上田の時に行ったし、そん時の記事にも上げましたがこっちにも)
そんなに建築物にも合ってないし、私用アクセサリーというあんまり見た事のない看板で面白かったです。
どこの営業所にもあるのか、ここだけたまたまなのか分かりませんが可愛い。
そして確かに、受付の方もすごくテキパキお仕事されててありがとうございますm(_ _)m
https://dailyportalz.jp/kiji/super-short-article-083
定員の2倍近くの参加希望者の中から選ばれし皆様おめでとうございますとの事でした
お友達が参観チケット当ててくれましたありがとう友達!
まずは上田と言えばお蕎麦
30分程並んで入店
胡桃蕎麦
胡桃ペーストにそばつゆを入れて、良く混ぜて食べるお蕎麦。最初胡桃ペーストが甘くてびっくりしたけど、良く混ぜて食べたら甘みのコクに慣れてすごい美味しくなってきました。
野菜天ぷらも今まで食べた天ぷらの中で1番サクサクしでした。
めちゃくちゃ激うまジェラート(メロン、ピスタチオ、1口オマケのスプーンバニラ)
ケーキ屋さんの中のジェラートがすごく美味しかったのですが、今でも買ってこれば良かったと後悔してるケーキもめちゃくちゃ美味しそうでした。メロン半分に切ったプリンパフェとかありました。
参加者に貰えた色々。
長野素敵景色ポストカードはひょっとしたら四季あったのかも
全員参加四択クイズがあったのですが凄く難しくて1問も当てられず……無念〜
https://x.com/nhk_nagano/status/1929512264878727437?s=46
いつもの探偵さんが可愛かったし、先生達のお話しも面白かったです。六文銭のタオルを掛けてるデスクスタッフさんが歴史好きすぎなオタクな話し方でこういう人がデスクなら仕事捗りそうだななど思いました
https://x.com/nhk_nagano/status/1929463240171659738?s=46
採用してもらえたので
https://dailyportalz.jp/kiji/super-short-article-081
巌門
子供達が小さい時に何回か遊びに来てて、磯遊びなんかしてたのですが行った時は波が荒々し過ぎて観光船が運行中止になる天気なのもあったんですが。
ペーパードライバーの長男、夫、私で「こんな危ないとこで磯遊び出来てたんだね????」という記憶の齟齬が生まれました。
地震の影響で歩けなくなってる歩道もありましたが、風光明媚だしお土産屋さんもありました。
通りすがりのドライブインではマツコの知らない世界に取り上げられたとこも営業してました。
鹿磯海岸(かいいそかいがん)
⬆️地元の方が掲示して下さってる漁港
⬇️同じ場所が地震で最大4m隆起して出来た砂浜
少なくとも書込み矢印部分は隆起してるみたいでした
作り直した道路に駐車場も出来てて、見学しやすくなっていました。
一夜にしてこれだけの地殻変動起こるんだなと……
デイリーポータルZで採用してもらった日本一長いベンチ
未だ復興の最中なんだなという光景も見掛けましたが、素敵な景色や道の駅、美味しい食べ物屋さんも沢山あるのでまた観光に行きたいなと思います。貝拾いに関しては全部コンプリートするとペア宿泊券が貰えるらしいので余程難しいんだろうなと思いつつ、こんな綺麗な貝殻落ちてるなら是非とも海岸散策したいと思ってます。行った日は観光船が運航停止になる強風で厳しかったので無理でした〜残念。
別日に白山イオンと白山観光
進撃の巨人コラボでエレンコースター
かたがってますが、円八のあんころ餅白山イオン限定だそうです。美味しかったけど、笹の包み風味が無いのでちょっと残念でした。
パラグライダーも飛んでました