大好き関サービスエリアのミニストップでほぼ生クリームの食べ物を買いました、思ってたより軽い食べ心地でした
北畠神社さんで百名城スタンプと御城印が貰えました
室町時代のお庭そのまま残ってるそうです、そんなに広くないけど神秘的
かなり大きな石もあって、元々あったのを整えたのか何処から持ってきたのか。どっちにしても人力だろうし大変そう
社務所さんでお支払いして扉を開いて中を拝見出来る、人間を信用してくれてるシステム
途中の安濃サービスエリアでお昼ご飯
伊勢うどんがなんて言うかあんまり……濃いめの汁に伸びたうどんが入ってるだけ感が悲しみ。しらす丼はご飯もしらすも多くて美味しかったよ!
ダム印とは!?デジタルサイネージが触って確認出来るじゃなくて、順番に流れてくる情報を眺めるパターンでじっくり見れなくて写真で情報を確認した。タッチパネルだとばっかり思うよね
食後のデザートのフルーツ牛乳が、良い意味でめちゃくちゃわざとらしいチープなお味で甘くて美味しかったです。小さい頃に銭湯で飲んだな、みたいな感じの懐かしさ
彦根城と言いつつ、ひこにゃんに会いたくて行って、大雨で彦根城にはまた入らず。ひこにゃんが想像の100倍可愛かった!動きが計算され尽くされた可愛さ!
ひこにゃんに会いたい時は、博物館横の門が定刻が来ると開いて見物人は外で並んで見てるんですが。暑くなると熱中症対策でひこにゃんが出てこれないので、寧ろ大雨で良かったのかもしれない
雨が降ってるとレアなカッパひこにゃんで出てきて、
ひこにゃんのカッパはここで脱いで抜け殻っぽい
外から歩いて縁側に登って来るので確かに炎天下だと辛いですよねひこにゃん
縁側を歩いて見物人の並んでる所まで来てくれました
私達は3時からの回で見たけど、晴れてたら30分前からひこにゃん待機列が出来るそう
(30分前から張り切って並んでたけど大雨でそこまで気合い入れて並ばなくて良かった感はある)
全方向にポージングしてくれる中の人偉い
会えてよかったー!暑くなるとひこにゃんが出てこれないかもしれないので、会いたい方は調べてからお出掛け下さい
夜ご飯は近江ちゃんぽん
トイレの壁が可愛くなってた
あっさりしてて美味〜
お土産
ひこにゃんガチャガチャの巾着
彦根城のお土産っぽいイラストの当って嬉しい
ミジュマルも可愛い
御城印(彦根城6月限定)
今回の伊勢だより