小松駅の隣に大きな重機が置いてあると聞いて
ネットでググると9時からってなってたので、置いてあるだけなら9時前に行っても見れるやろと軽い気持ちで行ってみたら、駐車場に入れず
柵があって入れないけど、既にめちゃくちゃ大きくて恰好良い〜
(柵の間から手を入れて撮った写真です)
駅前駐車場に停める事にして
立体駐車場の看板がすごく立体
こまつの杜から駅前駐車場に行く途中に見えて、あれは何だ!?となって行ってみた
土居原ボンネット広場
https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_18379.html
近くで見ると重厚
案内看板も車体を切って作ってあるのでは?
この頃の車体に書いてある手書き文字味わいが深い
私が幼い頃は既に走ってなかった気もしますが、懐かしい感じがするのはどうしてだろう
そして9時
こまつの杜
すごく大きいんだけど、写真に撮るとミニカみたいになってしまうし、見慣れてくるとそんなに大きく見えなくなってきた謎が!
真隣で立って撮って無いので、写真で見るよりもっともっと大きいんですが、比較対象で153cmの私が立ってます
ダンプトラックの下見学コースもあります
171cm男性でも頭をぶつけない大きさと思って頂ければ
メカメカしててめちゃくちゃ恰好良い
日本国内で唯一置いてあって
階段に登って、運転席に乗れるイベントも開催
運転席体験は10時からなので
(貰ってきたパンフ)
大きなショベルカー運転シュミレーターを体験
大きなショベルカーで大きなダンプトラックに石を乗せるゲーム
(大人も出来ます)(そして難しい)
小学生以下のお子さんはミニショベルカーボールすくいが体験出来るそう
クマちゃんがちゃんとヘルメットしてるのが偉いな、大人もやってみたかったよ
わくわくコマツ歴史館
コマツの歴史も学べたり 、ロゴの変遷
大正時代、鉱山からはじまった会社だったとかな歴史が学べました
https://www.komatsu.jp/jp/ir/individual/about/
こういう感じのお話しが年表形式であったり
トラクターを作ってた会社が現在モンスターサイズ重機作ってらっしゃって、進化してるのを実感
9時50分にショベルカーのバックホウが動いてそれも見たかったんですが、運転席に登る待機列で見られなくて。音がぐごごごーってゆっくり動いてました
95cm以下のお子さんは自分で登れないので、おんぶされて泣いちゃってた子も
自分の足で登りたいよね、けど高いから危ないよね……
階段は危ないので、撮影禁止
登りきって運転席に乗る辺りは撮影OKなので
アームの裏が無骨で素敵
運転席の中からの風景
シュミレーターの時も思ったけど、これで石を掬ってトラックに載せるの難しい〜
高すぎるし下が見えない〜
1人30秒の運転席体験ですが、時間内なら並べば何回でも乗せてもらえるそうです
運転席は広くて快適
運転席に乗る足場から見えた
小松市は空港もあるので飛行機も近くを飛んでます、着陸するんだろうな
お子さん連れの御家族が多かったですが、大人の方が寧ろ楽しいと思いました
とにかく巨大で素敵
重機の置いてある場所はコマツ社屋も見える公園にもなってます
乗り物好きなお子さんも、そんなに重機に詳しく無い大人(私)も大興奮でした
追記・採用されました