水戸といえば燭台切光忠と八丁念仏
お城はほぼ茨城大学付属幼稚園小学校中学校になってまして、正面の門がお城っぽさを醸し出してました
https://mitokoumon.com/facility/historic/kodokan/
尊皇攘夷の言葉の元ネタの石碑の拓本があったり
歴代水戸公のお使いになったトイレとお風呂なんかもあったり
第15代将軍となった徳川慶喜公が大政奉還後に謹慎されてたお部屋もそのまま残ってましたし見どころが盛りだくさん!
謹慎されてたお部屋とそこからの景色。
藩校で習ってたお勉強が難しそう
大日本史全部置いてあったり
⬆️の中に尊皇攘夷の元ネタの石碑があるそうです
弘道館の中にある売店で御城印が販売されてるそうですが、行った時はお休みだったので庁舎まで買いに行ったんですが、庁舎がドラマのロケ地になってるほぼ100年前の建物だそうです。
茨城県三の丸庁舎1階(一社)水戸観光コンベンション協会って所に御城印が販売されてるのですが、建物内で迷子になってしまいましたが、めちゃくちゃカッコ良い建物に入らせて貰えて良かったです!
細かい装飾も素敵〜✨️✨️
カッコ良い水道塔
お城のお堀は道路になってました。
徳川ミュージアム
ラッピング自動販売機も徳川家
可愛い♡
お庭のベンチが豪華
360度・燭台切光忠(▼v `*)ヒュー
金の鎺が融けて刀に付着する高熱は凄い
燃えてしまった燭台切光忠の隣りに写しの燭台切光忠が展示されてたり
八丁念仏も見られたし
水戸黄門の印籠の本物が展示されてたり。あったり前だけど
「おおお!この紋所が目に入らぬか!だ〜」
という感動
上記3点は撮影可だし、休憩場所もゆったりあって楽しめたのは事実なんですが〜〜〜
(燭台切光忠コラボカフェは残念ながら臨時休業中でして)
正直に言えば、2500円はちょーっとお高いと思いました……
通りすがりのもも100%ジュース美味しそう過ぎて買ったり
桜ミクちゃんの御城印可愛いし