個人の感想(百名城スタンプ集めとその他旅行忘備録)

お城博物館美術館へ行ったり美味しいものを食べたり

武田氏館・甲府城・要害城・新府城・龍岡城

f:id:hacohaco1103:20241110162944j:image
f:id:hacohaco1103:20241110162907j:image

f:id:hacohaco1103:20241110164620j:image
f:id:hacohaco1103:20241110164617j:image

武田氏ミュージアムの女子トイレが、○○様っぽい方専用になってました

とりあえず諏訪御料人使ってきました

f:id:hacohaco1103:20241110164640j:image
f:id:hacohaco1103:20241110162857j:image
f:id:hacohaco1103:20241110162904j:image

f:id:hacohaco1103:20241110162923j:image
f:id:hacohaco1103:20241110162940j:image

結構な雨でしたが七五三シーズンで可愛いお子様達と着飾った御家族が沢山お参りされてました。
f:id:hacohaco1103:20241110162936j:image
f:id:hacohaco1103:20241110162947j:image
f:id:hacohaco1103:20241110162911j:image

ここから宝物殿入口なのですが謎の石キティさん。可愛いですが、雨も降ってて顔色が悪い。

宝物殿も見てきたのですが、吉岡一文字と三条の刀もあったけど、お手入れしてあげて欲しいなぁ。

女山の分捕り品で上杉家の 毘 の旗(本物)がありました。これは知らなかったです、まさか武田氏のところで上杉家の有名な旗を見るとは。かなり大きかったです。

あとは昔の武田信玄ファンが収めた風林火山の旗(本物っぽいけど来歴不明)ってのも展示してありまして、強火の歴史好きって昔から存在してたんだなとか。


f:id:hacohaco1103:20241110162927j:image

f:id:hacohaco1103:20241110170128j:image

奉納品も大きい

f:id:hacohaco1103:20241110162854j:image
f:id:hacohaco1103:20241110162931j:image
f:id:hacohaco1103:20241110162915p:image

上から見ると結構水堀も残ってるんですね、当時のままな部分が結構あるとかで胸熱
f:id:hacohaco1103:20241110162850j:image
f:id:hacohaco1103:20241110162900j:image

f:id:hacohaco1103:20241110164816j:image

太宰治がこの辺で富嶽百景執筆したんですね、雨で富士山が見えなくて残念でした

f:id:hacohaco1103:20241110164848j:image

f:id:hacohaco1103:20241110164852j:image

ぶどう畑とメガソーラーと住宅地が一緒なのは今時な気がしました

せっかくなので、信玄餅工場テーマパークで信玄餅買おう!と思ったらまさかの11時前で全て信玄餅は売切😭

有名な信玄餅詰め放題チケットは朝の7時前に配布終了との事でした。詰め放題は無理にしても信玄餅まで売切とは……しかし!

f:id:hacohaco1103:20241110170414j:image

月餅とモンブラン
f:id:hacohaco1103:20241110170418j:image
f:id:hacohaco1103:20241110170411j:image

他のお菓子も全部定価の半額なので大満足!

しかし、信玄餅ソフトクリームどこでもあるやろって食べなかったら食べるチャンス逃しました!悲しみ!全部美味しかったですが、賞味期限は確かにあと2日後とかなので、食べられる分だけという自制心との戦いでした……

信玄餅工場テーマパークの隣には銀座ウエストの直売所もありましてこちらは1ヶ月程賞味期限が余裕あって全品1割引(試食もあり)なのでもうね!こっちも無限に食べられる美味しさなので自制心との戦い再びになり、程々で我慢しました。お高級なお味で、もうちょい買ってきても良かったんじゃないかな〜

f:id:hacohaco1103:20241110170810j:image

お昼ご飯はほうとうを食べ損ねて(こんな事なら武田神社のとこでほうとう食べとけば良かったとか)

ご当地グルメは見た時に食べないと食べ損ねると改めて痛感しました。でも信玄餅ミュージアムで品出しされた物がみるみる売り切れになってたので、ほうとうを諦めて行ってきっと良かったんだと思い込みます。


f:id:hacohaco1103:20241110162920j:image

配偶者が天下一品好きすぎて見掛けたら常に行く感じになってきてます(地元には天下一品は無い)

天下一品のあっさりとネギチャーシュー丼、安定の美味しさ。

 

甲府城

甲府城のほぼ真横にあるんですね!線路がお城ぶっちぎってたりしてますが、それゆえの格好良さが!

f:id:hacohaco1103:20241110171327j:image

甲府城表側っぽいとこに武田信玄公(こちらは結構色んな番組で見た気が)

こちら側の観光案内所に甲府城の百名城スタンプがありました。観光案内所では聞いた事全部親切に教えて貰えて素敵でした♡♡
f:id:hacohaco1103:20241110171333j:image

裏っぽいとこに武田信虎公(信玄父)がいらっしゃるのを知らんかった!
f:id:hacohaco1103:20241110171319j:image
f:id:hacohaco1103:20241110171323j:image

信虎公の銅像がある真横の素敵建物(藤村記念館)で要害城の百名城スタンプもらえるのですが「今日は雨なので、要害城は行かない方が良いです」だそうで……武田氏館を守るための山城なので武田氏館からも結構近かったのですが。

歩くつもりはそもそも無いですが、車だと行けそうな距離感なだけに残念無念。山城あるあるだと思うけど、スタッフの方に止められたら素直に行くのやめた方が良いですよね
f:id:hacohaco1103:20241110171355j:image
f:id:hacohaco1103:20241110171358j:image
f:id:hacohaco1103:20241110171303j:image
f:id:hacohaco1103:20241110171300j:image

天気が良ければ、こんな感じで富士山が見えるらしくて。うーん残念(´・ω・`)
f:id:hacohaco1103:20241110171340j:image
f:id:hacohaco1103:20241110171309j:image

修復されてるらしくて綺麗

f:id:hacohaco1103:20241110192114j:image f:id:hacohaco1103:20241110192208j:image

石高一覧も展示されてました。

地元加賀藩(現在富山県ですが、当時は加賀藩に住んでます)の石高高いっすね!

 

f:id:hacohaco1103:20241110171330j:image
f:id:hacohaco1103:20241110171313j:image

お城の中にホテルがあって良いな〜!

チャンスがあれば泊まってみたい〜!
f:id:hacohaco1103:20241110171401j:image
f:id:hacohaco1103:20241110171316j:image
f:id:hacohaco1103:20241110171348j:image

f:id:hacohaco1103:20241110192843j:image
f:id:hacohaco1103:20241110192847j:image

お城から見える電車カッコよ
f:id:hacohaco1103:20241110192853j:image
f:id:hacohaco1103:20241110192857j:image

面白い資料も沢山展示されてたし、なるべく当時の建物を再建されてるし大変面白かったです!晴れてたら最高にお散歩楽しめただろうなってのが本当に残念でした。チャンスがあればまた来たい!

という訳で、要害城は行けなくてスタンプと御城印だけ頂いて来ました

 

 

新府城

という流れからでお気付きでしょうが、新府城も行くのはあまりオススメしないっぽい雰囲気で〜も〜新府城は本当に見てみたかった!

新府城のスタンプと御城印のある韮崎市民俗資料館は埴輪やちょっと古い生活用品が展示されてたりで、すごく面白かったです!f:id:hacohaco1103:20241110193337j:image

落語や講談でよく聞く煙草盆と長火鉢だ〜!
f:id:hacohaco1103:20241110193326j:image
f:id:hacohaco1103:20241110193330j:image

大正時代の人結構オシャレだな、生地は重たそうだけど今売ってたらちょっと着てみたい
f:id:hacohaco1103:20241110193333j:image

落語やなんかで聞く、小僧さんがランプのホヤを磨くの意味が分かるやつも。煤で汚れるけど、大人の手じゃ入らない細さ。
f:id:hacohaco1103:20241110193319j:image
f:id:hacohaco1103:20241110193323j:image

新府城(ジオラマ)

 

ところで花子とアンという朝ドラがあったのですが、私結構好きでずっと見てたんですが、まさかの!花が生まれた生家が移築展示されてました!!!!(中身は空っぽだそうです、外観はこっちでロケして、家の中はNHKのスタジオ撮影)

f:id:hacohaco1103:20241110193718j:image
f:id:hacohaco1103:20241110193715j:image

隣の離れがおじいちゃん(おんじぃ)の家だ!
f:id:hacohaco1103:20241110193712j:image

ポスターも飾ってあったり

 

で、ここからも最高写真なのですが、 韮崎宿豪商(富屋)の蔵屋敷もありまして、施設の方にお願いすると鍵を開けて中も見せてもらえました。

韮崎宿はあまり宿屋の数が多くなくて、商談で来た人達の宿泊場所として、地元の人達との会合に使ってた蔵屋敷だそうです。

そちらが、花子とお父さんか行ってた教会のロケ地になっております。

f:id:hacohaco1103:20241110194512j:image

縁側も閉めると外からは土蔵にしか見えませんでしたが、中に入ると

f:id:hacohaco1103:20241110194550j:image

ランプも当時のままだそうです。おっしゃれ〜
f:id:hacohaco1103:20241110194601j:image
f:id:hacohaco1103:20241110194557j:image

すごくお内装にお金掛けてあるな
f:id:hacohaco1103:20241110194554j:image
f:id:hacohaco1103:20241110194547j:image

ロケの小道具なども飾ってありました
f:id:hacohaco1103:20241110194544j:image
f:id:hacohaco1103:20241110194604j:image

欄間もあるし!豪商スゴい

 

新府城行けなかったのは残念ですが、 韮崎市民俗資料館、ものすごく楽しかったのです!これだけ見られて入館無料!

 

 

f:id:hacohaco1103:20241110195039j:image
f:id:hacohaco1103:20241110195047j:image
夜ご飯は吉田うどんのお店、ジューシーで卵焼き美味しかった!

 

龍岡城

百名城と続百名城スタンプ集めの皆様には有名かもしれませんか、五稜郭は北海道と長野にあります

f:id:hacohaco1103:20241110195258j:image
f:id:hacohaco1103:20241110195255j:image
f:id:hacohaco1103:20241110195307j:image

龍岡城の中に小学校があるけど、お堀も一部埋まってるし守はそんなに堅くないかもしれません
f:id:hacohaco1103:20241110195302p:image
f:id:hacohaco1103:20241110195252j:image

上から見られるタワー的な物がないので、地図情報を使ってるゲームだと星型がわかりやすいなと

f:id:hacohaco1103:20241110195520j:image
f:id:hacohaco1103:20241110195513j:image
f:id:hacohaco1103:20241110195506j:image
f:id:hacohaco1103:20241110195509j:image

お堀を再建しようとされてるっぽい
f:id:hacohaco1103:20241110195516j:image

f:id:hacohaco1103:20241110195503j:image

起伏のない平地にある、ぐるっと周れる五稜郭なので、角の写真を撮ってます。

f:id:hacohaco1103:20241110195754j:image
f:id:hacohaco1103:20241110195757j:image

武論尊先生の出身地だそうで、いつか北斗の拳マンホール巡りとか行きたい〜!

f:id:hacohaco1103:20241110195936j:image

 

 

帰り道で念願の峠の釜飯〜!

f:id:hacohaco1103:20241110200008j:image
f:id:hacohaco1103:20241110200001j:image
f:id:hacohaco1103:20241110200015j:image
f:id:hacohaco1103:20241110200005j:image

能生の道の駅でカニ汁600円すごいな
f:id:hacohaco1103:20241110200018j:image

日本海の夕日
f:id:hacohaco1103:20241110200011j:image

 

f:id:hacohaco1103:20241110200505j:image

武田神社さんの御朱印


f:id:hacohaco1103:20241110200502j:image

御城印

(武田氏館は武田神社さんでも頂けました)