個人の感想(百名城スタンプ集めとその他旅行忘備録)

お城博物館美術館へ行ったり美味しいものを食べたり

岡崎城・吉田城・長篠城・古宮城・美濃金山城

今年2回目の岡崎城

そして念願の大河ドラマ館!岡崎市美術博物館

御城印、百名城スタンプ集めのタイムアタックお城巡りをしつつドラマ館と博物館なので今回は1泊2日になりました。

大変残念な事にスピード違反で捕まる(長篠城→美濃金山城移動中)悲しみしかない。


f:id:hacohaco1103:20230717085728j:image
f:id:hacohaco1103:20230717085716j:image

似たポーズだった
f:id:hacohaco1103:20230717085725j:image

近侍、大般若にしてみました。

f:id:hacohaco1103:20230717085838p:image
f:id:hacohaco1103:20230717085843j:image

元の持ち主と記念写真。

大河ドラマ館はじめて行ったのですが、衣装の汚された感じとか上手いこと作ってあるな!など細かいところが面白です。

 


f:id:hacohaco1103:20230717085848j:image

岡崎といえば!東海オンエアさんも!


f:id:hacohaco1103:20230717085852j:image
f:id:hacohaco1103:20230717085845j:image

 

f:id:hacohaco1103:20230717090405j:image
f:id:hacohaco1103:20230717090402j:image
f:id:hacohaco1103:20230717090356j:image
f:id:hacohaco1103:20230717090359j:image

大樹寺さんへもお参り。

ここで家康公が説得されて、自害思いとどまって無かったらその後の江戸幕府も開かれなかったんだな〜となど思いつつ。

本堂の厭離穢土欣求浄土格好良かったです。

 

こちらは念願の!

f:id:hacohaco1103:20230717091258p:image
f:id:hacohaco1103:20230717091303p:image
f:id:hacohaco1103:20230717091252p:image
f:id:hacohaco1103:20230717091153j:image
f:id:hacohaco1103:20230717091249j:image

大般若目当てだったのですが、入ってすぐに徳川四天王の具足配置されてて、360度眺められる仕様でテンション爆上がり!

他の展示物も大変興味深過ぎて図録買ってしまった。置き場所に困るのにと思いつつ。

帰ってきてから小口印刷に気付いてなかなか芸が細かいな。

 

f:id:hacohaco1103:20230717091426j:image
f:id:hacohaco1103:20230717091429j:image

お昼ご飯はステーキ宮

宮のタレ美味しいね(月並な感想)サラダセットにして大量の野菜摂取出来たので大変満足。冷製ジャガイモスープ美味しかったです。

 

f:id:hacohaco1103:20230717091647j:image
f:id:hacohaco1103:20230717091644j:image
f:id:hacohaco1103:20230717091653j:image
f:id:hacohaco1103:20230717091650j:image
f:id:hacohaco1103:20230717091641j:image

吉田城、御城印の販売場所の美術館が工事中で三の丸お茶室(確かそんなような名称、正式名称は違ってると思います)になってました。

土塁や石垣が古そうなのが残ってました(毎回恒例のお城の構造に詳しくないので語彙力が低い感想しかない。こんだけお城見に行ってるんだから、ぼちぼち少し勉強しようかなという気になってきている)

 

f:id:hacohaco1103:20230717092252j:image
f:id:hacohaco1103:20230717092256j:image
f:id:hacohaco1103:20230717092249j:image

夜ごはんの天下一品。こってりの汁には箸が立つ程って言われてるの聞いててドキドキしましたが立つほどの濃厚さでは無かった。

九条ネギとモヤシ取り放題でした。九条ネギ好き〜♡♡♡♡

f:id:hacohaco1103:20230717092508j:image

SUGIZO様がポスターで思わず。


f:id:hacohaco1103:20230717092258j:image

通りすがりのカッコいい外観のビル

 

翌日。

f:id:hacohaco1103:20230717092616j:image
f:id:hacohaco1103:20230717092638j:image
f:id:hacohaco1103:20230717092631j:image
f:id:hacohaco1103:20230717092628j:image
f:id:hacohaco1103:20230717092644j:image
f:id:hacohaco1103:20230717092641j:image
f:id:hacohaco1103:20230717092622j:image
f:id:hacohaco1103:20230717092619j:image
f:id:hacohaco1103:20230717092647j:image

本丸から下ったところの川を渡って、徳川様の所へ援軍のお願いに行ったんかな?と思いながら。

長篠城鳥居強右衛門推しが過剰過ぎて面白いです。今年の大河で岡崎体育さんの鳥居強右衛門が描かれてる鳥居強右衛門度高くて脳内体育さん化しつつ見てきました。資料館も展示がほぼ鳥居強右衛門

 

近いので設楽原へも寄りました。

f:id:hacohaco1103:20230717092613j:image
f:id:hacohaco1103:20230717093254j:image
f:id:hacohaco1103:20230717093306j:image

設楽原歴史資料館さん。大量の火縄銃その他が見れます。

こんな大きな鉄砲で鴨打??音で驚かせて他の小さい鉄砲で狙うって事ですかね?
f:id:hacohaco1103:20230717093300j:image
f:id:hacohaco1103:20230717093303j:image
f:id:hacohaco1103:20230717093257j:image

遠くに見えた復元馬防柵

 

古宮城はスタンプと御城印だけもらって来ました……お城の場所が分かり辛くて。

f:id:hacohaco1103:20230720201304j:image
f:id:hacohaco1103:20230720201308j:image

作手歴史民俗資料館さんでスタンプも御城印も頂けます。江戸時代後期位?のお家が丸々見学出来ました。

 

f:id:hacohaco1103:20230717094027j:image
f:id:hacohaco1103:20230717094030j:image

途中で五平餅もテイクアウト出来る五平餅と蕎麦うどん屋さんで図らずも聖地巡礼になってきた感じの東海オンエアーさん。

地元の皆様か、結構五平餅箱入りテイクアウトで持ち帰られるお客さんも来られてて、五平餅テイクアウト文化は地元では見掛けないので違う地方に来たな感。そもそも五平餅屋さんも無い。

 

美濃金山城

f:id:hacohaco1103:20230717094013j:image

私が大好き人間無骨の元の持ち主、森長可も城主だった美濃金山城!地元のパンフやガイドさん的には森蘭丸城主推しでした。有名な方を名前出した方がキャッチーですしね仕方ない。

地元のガイドさん的には山の上の金山城迄車で行けるよ!って地図も貰ったのですが、すれ違いできない細い道で時間も無くて断念。せめて入口辺りで写真だけ撮ってきました。

f:id:hacohaco1103:20230717094656j:image

美濃金山城当たりが明智荘って地名で呼ばれてて、明智光秀出身地説を主張されてるらしく。

お土産にも素敵な茶托が置いてあって購入した時に「ところで本当にここで明智光秀生まれたんですかね?私は美濃出身としか知らんかったので」お店の方に聞いてみたら(コルクコースターは岡崎城で買いました)「主張はしてるんですけど本当のところは分からないので、そうかもしれない程度に……」と仰られて大変親切だなと思いました。美濃金山城周辺、チャンスがあればもう1回ゆっくり回ってみたいなぁ。

 

f:id:hacohaco1103:20230717094951j:image

ひるがの高原サービスエリアで蕎麦!冷たくて美味しかった!

 

f:id:hacohaco1103:20230717101417j:imagef:id:hacohaco1103:20230717101419j:image

大河ドラマ館と博物館ハシゴすると先着3000名様に貰える来館証明書貰えました♡♡